スタッフブログ
スタッフブログ
世界も注目する幻想的な藤の花
2022-06-25
こんにちは、平井です。
私たちには馴染みのある植物が、近年世界から注目をあびていることはご存じですか?
桜でも梅でもなく、それは藤です。
桜が散った後、春の終わりを飾るのが藤の花です。
花の季節からは遅くなってしまいましたが、本日は藤についてお話ししたいと思います。
藤はマメ科フジ属のつる性落葉木本で日本の固有種です。
固有種だけあって、日本人と藤の付き合いは長く、藤の紫の花びらは高貴な色として平安時代よりもっと昔から愛されてきました。
平安時代の傑作・「源氏物語」には、藤のつく高貴な登場人物が登場します。
冒頭に登場する「藤壺の女御」です。
光源氏の父・桐壺帝の妃で、彼女は光源氏の義母でありながら、初恋の相手でもあります。
万葉集を始めとする日本の代表的な書物に藤の花は多く登場しています。
ちなみに万葉集では藤を詠んだ歌は26首あり、江戸時代にはあの「松尾芭蕉」も藤の俳句を詠んでいます。
固有種だけあって、日本人と藤の付き合いは長く、藤の紫の花びらは高貴な色として平安時代よりもっと昔から愛されてきました。
平安時代の傑作・「源氏物語」には、藤のつく高貴な登場人物が登場します。
冒頭に登場する「藤壺の女御」です。
光源氏の父・桐壺帝の妃で、彼女は光源氏の義母でありながら、初恋の相手でもあります。
万葉集を始めとする日本の代表的な書物に藤の花は多く登場しています。
ちなみに万葉集では藤を詠んだ歌は26首あり、江戸時代にはあの「松尾芭蕉」も藤の俳句を詠んでいます。
さて、この藤ですが冒頭で書いたように海外人気が非常に高まっています。
「映画アバターの魂の木のような幻想的な光景」がみられると、米国CNNの「世界の夢の旅行先10カ所」に栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」の藤棚が選出されたのです。
あしかがフラワーパークでは日本最大規模、350本以上の藤を有しており、一番古い藤は樹齢140年以上で「奇跡の藤」と呼ばれています。
私は地元が栃木なので、帰省のたびに訪れていたのですが、この数年はコロナの影響もあり自粛していました。
今年はワクチン接種も済んだので、GWに久々に訪問。
コロナ禍ということもあり、以前に比べれば外国人観光客の姿はほとんどなくかなり観光客は減少した印象です。
さて、ブログをご覧くださっている皆様は、もちろん弊社のインスタグラムもチェックしていただいているかと思います。
6月3日に弊社が植栽工事を行ったアクアイグニス仙台様の藤棚の写真が投稿されています。
現在は植えられたばかりで屋根の部分につるはないですが、これから夏の成長期を迎え綺
麗な藤のトンネルが完成する日が待ち遠しいですね!
麗な藤のトンネルが完成する日が待ち遠しいですね!
