スタッフブログ
スタッフブログ
夕焼けの化学的なお話です。
2018-07-21
こんにちは。伊藤です。( 'ω')ノ
ようやく宮城も梅雨明けしましたね٩( ᐛ )۶!歓喜。
いまから、夏本番です。_:(´ω`」 ∠):_
明日は予報で最高気温35℃…
あついですよー_( ┐「 ﹃ ゚ 。)__
月曜日以降も最高気温が30℃超え… ((;゚Д゚)
溶けますね…インドアになるしかないですね。汗。:(´◦ω◦`):
さぁ、先日の事ですが…、帰宅しようと事務所から出ると
西の空を見上げれば、
赤を基調としたグラデーションに魅了されるような
とてもきれいな夕焼け空が広がってました 。
自然が魅せる青空や夕焼け空、夜空はとっても美しいですよね。( ˘ω˘ )
さて、科学的な話になりますが
なぜ夕焼け空や朝焼け空は赤いのでしょうか(「・ω・)「?
なぜ夕焼け空や朝焼け空は赤いのでしょうか(「・ω・)「?
空が濃く鮮やかな色に染まるには、
空気中の水蒸気が多いことが重要ポイントになります。
昼間に比べると朝と夕方は太陽の位置が低いため
太陽の光の波長が長い赤い光(ちなみに波長が短いのは青い光です。)は
あまり散乱しないで地球に届きます。
そして、空気中に水蒸気が多いと適度に散乱するので目に入りやすくなります。
空気がカラッと澄んでいる日の夕焼けは、
空が黄色からオレンジ色、ピンクへとグラデーションになり、
雨の日や湿気が多い日の夕焼け空は、より濃い赤色やピンクになります。
雨の日や湿気が多い日の夕焼け空は、より濃い赤色やピンクになります。
今からの時期ですと夕立の後の西の空を見上げてみてください。
とても幻想的な空が広がっていると思います。
とても幻想的な空が広がっていると思います。
さて、話変わりますが
今ブログを書いている時
どこからか「ニャーニャー」と声が聞こえたので
窓辺に行ってみるとニャー達が日陰でお昼寝しておりました ´ω`)
なんてめんこいこ達なんだ。ぐうかわですね。(∩ˊ꒳ˋ∩)♪*。癒しですね。
今ブログを書いている時
どこからか「ニャーニャー」と声が聞こえたので
窓辺に行ってみるとニャー達が日陰でお昼寝しておりました ´ω`)
なんてめんこいこ達なんだ。ぐうかわですね。(∩ˊ꒳ˋ∩)♪*。癒しですね。
(ガラス越しに、お写真撮ったので写り悪いです。汗)
さぁ、今回はここまで
午後からもお仕事頑張りますよー・*・:≡( ε:)
最後までお付き合いいただき感謝です。(*..)、
伊藤でした 'ω')ノシ
最後までお付き合いいただき感謝です。(*..)、
伊藤でした 'ω')ノシ
