本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

花粉症

2025-04-10
針生です!
 
気温が暖かくなり、花や緑が増え始め、卒業式や入学式など
春を感じ始める今日この頃・・・
 
私は毎年恒例の花粉症の時期が来た!
と、ティッシュが手放せない今日この頃・・・
 
そんなある時、子どもに
「なんで花粉症になるの?」と疑問を持たれ、
改めて花粉症について調べたので、今回はそれを
少しお話させていただきますね♪
 
そもそも花粉症は病気です!
え?!と、びっくりしてしまう方もいるでしょう・・・
私もその一人です。
 
正式名称は “ 季節性アレルギー性鼻炎 ” といいます!
 
人間にはマスト細胞という炎症や免疫反応などの
生体防御機構に重要な役割を持つ細胞があり、
その細胞と花粉が合わさるとヒスタミンという物質が放出され、
神経や血管を刺激し、くしゃみや鼻水、かゆみなどの症状
を引き起こす原因になるそうです
 
(余談なんですが、はたらく細胞というアニメがあるんですが、
その中にキャラクターとしてマスト細胞がでてきます。
そのくらいメジャーな細胞になるんですね)
ちなみに季節とは関係なく、ハウスダストやペット、ダニなどのアレルギーは
“ 通年性アレルギー性鼻炎 ”というみたいです
 
ちょっと待って!花粉症にならない人はなんでならないの?
同じマスト細胞があるし、同じように外に出て花粉を浴びているのに・・・
と、思う方もいるでしょう・・・
私もその一人です。(マタカイ…
 
皆さんもそういう方が周りに1人はいるんではないでしょうか?
そもそも花粉症になってしまう方はアレルギー要因の他に
・地域による影響
・免疫
・遺伝
・生活習慣
が、関わってくるそうで
北海道や沖縄だと花粉を持つ植物が少なかったり、
免疫が強い方だとアレルギー反応を起こしにくかったり、
遺伝的にアレルギー要因が少ないと花粉症にかかりにくかったり、
十分な睡眠やバランスの良い食事をしていないと免疫に影響したり、
だからよく腸活だとかビタミンを取れとか、乳酸菌を取れだとか、
よく耳にするんだなと色んな事が一致しました
 
まだまだ花粉が続く季節・・・
花粉症の方、一緒に対策をし花粉症を乗り越えていきましょう
株式会社高橋造園
本社
〒984-0802
宮城県仙台市若林区
八軒小路5番地
TEL:022-227-0243
FAX:022-266-1193
------------------------------
六郷事務所
〒984-0845
宮城県仙台市若林区
二木笠神37-2
TEL:022-794-9825
FAX:022-794-9826
TOPへ戻る