スタッフブログ
スタッフブログ
山採り 自然樹形 ???
2023-08-03
こんにちは。ソウマです。
にゃー日記を担当している者です。
今日は、最近わたしが気になっている植栽について聞いてください!
(話相手がいつも猫なので読みにくかったらごめんなさい((+_+))
最近、YouTubeやガーデニング系や植栽系を見るのですが
その中で「山採りもの」や「自然樹形」という言葉があり
気になったので調べてみました。
高橋造園にきて1年ちょい。まだまだ勉強中です!!
さて、先に述べていた「山採りもの」「自然樹形」についてですが
ざっくりと簡単にいうとこんな感じ
山採りものとは・・・日本在来種の木で森や山地など自然環境において、自然に種子が落ちて芽生え、自らの力で成長した木
自然樹形とは・・・・樹種に特有の本来の形を基本として、育成される樹形(庭木や植木と呼ぶ造園用樹木で作られる)
山採りものの木は自然に生えた木を山から掘り上げてくるものなので、
枝がアシンメトリーに伸びていたり、幹がうねっていたり
下の葉が少なく、上のほうにだけ葉がついていたり繊細なイメージのものが多いそうです。
自然樹形はその樹木の自然な樹形になるように小さな時から手をかけ、
作り上げていくもので一般的にお庭に植栽として植えるものになります。
自然樹形としては下記のものがあるそうです。
・尖塔形(スギ)
・卵形(ブナ)
・盃形(ケヤキ)
・円柱形(ポプラ)
・円蓋形(ソテツ)
・房頭形(ココヤシ)
自然の形を人が手を入れて作る。って不思議な感じですが
森も自然のままでは鬱蒼として樹海のようになってしまいますからね
人が手を加えることできれいな木になるわけです。
流行りの雑木の庭を造る場合は山取りものの木を入れることで
たくさんの植栽が可能で自然な雰囲気が作れるそうです。
ただ、山採りものを扱うところは少ないそうなので
お庭を造る際には要相談ですね。
雑木の庭…憧れますが、我が家は狭いうえに虫が苦手な私には
夢のまた夢ですね。
最近はホームセンターなどでも色々な種類の植木がありますので
気になった方は是非見てみてください。
では、またいつか。
