本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

ドウダンツツジ

2023-03-30

針生です!
 
春ですね~暖かくなってきましたね~花粉症ですね~
 
さて!ツツジといえば皆さんはどういうのを思い浮かべますか?
私はこれです↓
こちらはサツキツツジというんですが
今回はこちら↓
 
『 ドウダンツツジ 』
 
え?ツツジっていっぱいあるの?って思いますよね?
いっぱいあるんですよ!
 
私もツツジといえば最初のサツキツツジを想像していたんですが
お仕事で知ることがあったので、今回テーマにさせて頂きました!
 
ドウダンツツジは見ての通り、スズランのような花を咲かせます。
サツキツツジは常緑性で、ドウダンツツジは落葉樹になります。
背丈は1~2mくらいの低木で、4月~5月ごろに花を咲かせます。
耐寒性・耐暑性にも強く、水やりも雨が続かなければ与えるぐらいで
ほとんど手間はかかりません!
秋には葉が赤く染まり紅葉も楽しめます!季節感がありますね♪ 
室内でも楽しめる事ができて、育ったドウダンツツジの
枝を10~15cmの長さに切り取り、挿し木をして増やしていきます。

・2~3月(前年に伸びた枝)と6~8月(春以降に伸びて固くなった枝)を
 斜めにカットし1~2時間、水に浸ける

・赤玉土か鹿沼土を育苗ポットに入れ、枝を挿す

・水をたっぷり与え、土が乾かない様に水やりをしながら
 半日陰のところで育てます。

・1ヵ月ほどで発根し、根が十分に生えたら鉢に植え替えます。
 
長くなりましたね(*_*;
ポイントとしては日当たりが良く、
酸性に傾いた土であり適切な時期に剪定すること!

剪定の適期は開花時期が終わったらすぐ!
夏に翌年の花芽を作るので、夏以降に剪定してしまうと
翌年には花が見られなくなってしまいますので注意です!
ツツジだけで数十種類あり、花も違う、背丈も違う、
常緑・落葉樹にも分かれていて、幅広く楽しめると思いますので
お庭に取り入れてみてはいかがでしょうか?
株式会社高橋造園
本社
〒984-0802
宮城県仙台市若林区
八軒小路5番地
TEL:022-227-0243
FAX:022-266-1193
------------------------------
六郷事務所
〒984-0845
宮城県仙台市若林区
二木笠神37-2
TEL:022-794-9825
FAX:022-794-9826
TOPへ戻る