スタッフブログ
スタッフブログ
頭がよくなる花? ” カランコエ ”
2023-01-20
こんにちは~!しまです。
今の時期に咲いているお花を探していたところ、カランコエという植物を見つけました
ほんとに全部同じ名前の植物...?と疑うほどに葉や色、
姿がバラエティーに富んでいる、とても丈夫な多肉植物です。
開花時期は、12月から翌年5月頃と長いため、今の寒い時期も彩り豊かに楽しませてくれます。
草丈は、わずか5cm程度のものや、3mの大きさにまで生長する種類もあり、
他の植物の寄せ植えにもおすすめです
カランコエは、大別すると花を楽しむタイプと、多肉質の葉を楽しむタイプに分かれています。
たとえば...こちらの2つ!どちらもカランコエなんです。
黄色いお花のほうは、ブロスフェルディアナ(写真①)
何層にもなっている葉のほうは、ティルシフローラ(写真②)
どちらもカランコエなんです。こんなに違うなんて、、、
さてさて、ここでカランコエの中の気になった品種をいくつかあげていきます
ちなみに、カランコエは頭がよくなる花ともいわれているそうなんです。
由来を調べてみると...、
カランコエは開花時期が長く水やりの手間もあまりかからず丈夫な植物です。
机の上に植物を飾るとリラックスして勉強が集中できるということから、
お世話の手間があまりかからないカランコエを置くことで
勉強がはかどり、「頭の良くなる花」という風に解釈されたようだとか...!!
カランコエの花言葉のひとつに、『幸福を告げる』があるので、
カランコエの見守りのもとで集中して勉強をすると幸福を告げてくれる...!
という解釈もいいかなと思いました
((「幸福を告げる」は、釣鐘型の花が幸せを告げる鐘にちなんだ花言葉で
チャペルの鐘がなる挙式のイメージから、「あなたを守る」という花言葉も生まれています。))
乾燥に強くて種類も豊富、お世話の手間もあまりかからず比較的花も咲きやすいため、
初心者でも一人暮らしの方でも気軽に育てることができる植物だそうです
多肉植物が気になっているという友人がいるので、その友人にもおすすめしてみようかなと思います
それではまた!!
来週からはカイロが大活躍するくらい特に冷えるそうなので、あたたかくしてお過ごしください
