施工ブログ
植栽工事しました!
2018-01-17
こんにちは!
本日は以前にお伝えした洗い出し舗装の工事現場にて
植栽の工事が完了しましたので、報告させて頂きます!
前回お伝えした内容はこちらです(^^)/
門柱前には植栽で鮮やかに彩りを加えました。
1枚目の写真の左がオタフクナンテン、右がフィリフェラオーレアです。
オタフクナンテンは、樹高(草丈)が40センチから50センチほどで、
大きくならない所と常緑であることから、グランドカバーにも向いています。
また成長が遅く、頑健で病害虫にも強いのも初心者向きです。
庭植えすれば水やりの手間もほぼ無く、それでいて冬には紅葉します。
冬の紅葉は真っ赤な葉がとても綺麗ですよ(*^^*)
隣のフィリフェラオーレアは、サワラの仲間で、
一年中綺麗な葉色を楽しむことができ、冬には黄色の葉が濃くなり、
一年中綺麗な葉色を楽しむことができ、冬には黄色の葉が濃くなり、
非常に美しいのが人気の樹木です。
フィリフェラオーレアの樹形は上から垂れる形となるので、
庭の花木に変化を与えることができます。
フィリフェラオーレアの樹形は上から垂れる形となるので、
庭の花木に変化を与えることができます。
夏はどちらも緑色ですが、冬の紅葉の間は、赤と黄緑のコントラストがとても可愛らしく、
印象的ですね。年中楽しめるので、おススメの組み合わせですよ(・´з`・)
また、洗い出しの駐車場には、タマリュウの目地を使用しています。
今までにも何度か説明したことがあったと思いますが、改めて紹介しましょう♪
タマリュウとは、どんな場所にも植えて楽しめるグランドカバー向きの多年草です。
ボーダーラインや土の流出を防ぐ目的として和風の庭に使われていましたが、
草陰が雑草の生長を妨げ、踏圧にも強いことからグラウンドカバーとして最近、
和洋を問わずに多用されています。
耐暑性・耐寒性があり、日陰にも強く、また土壌を選ばないので、芝よりも使い勝手は簡単です♪
耐暑性・耐寒性があり、日陰にも強く、また土壌を選ばないので、芝よりも使い勝手は簡単です♪
狭い範囲の緑化にも適しているため草目地としても使われています。
目地にタマリュウを植えれば、スタイリッシュなコンクリートの駐車場にも
自然な温もりをプラスできます。
ほんのちょっとでも、ポイントに植栽があると、一気に庭が鮮やかに色づきます。
コンクリートや砂利だけでは出せない豊かな色彩を楽しめますよ(*'ω'*)
お手入れの苦手な方には枯れにくい、手の掛からない植栽を選べば大丈夫!
何となくお庭が寂しいかな~?って思ったら、お庭にちょっ植えてみてはいかがでしょうか。
以上!加藤でした(*‘∀‘)/
