施工ブログ
土間コンクリート洗い出し仕上げの現場です!
2017-12-20
こんにちは^^
今回は、土間コンクリートの洗い出し仕上げについてご紹介します♪
”洗い出し仕上げ”というのは、コンクリートの表面仕上げの方法の一つです。
一般的な仕上げ方は、コンクリートを均した後にコテを使って表面をツルツルに仕上げる「金ゴテ仕上げ」と、
均した表面に刷毛を引いて複数の細い線をつくり、ザラザラした仕上がりにする「刷毛引き仕上げ」があります。
金ゴテ仕上げの場合は掃除がしやすく、刷毛引き仕上げの場合は雨の日等に滑りにくいという特徴があり、
当社では安全面を考慮して刷毛引き仕上げを推奨しています^^
さて、では洗い出し仕上げとはどんな仕上げでしょう?
洗い出し仕上げは、コンクリートが完全に固まる前に表面の薄いセメント部分を洗い流し、
コンクリートの材料である砂利部分を浮き出させる仕上げ方法です。
金コテ仕上げも刷毛引き仕上げも、表面のセメント部分があるので明るいグレーに仕上がりますが、
洗い出すことで色味が変わり、同じコンクリートでも濃淡の差を出すことが出来ます。
また、砂利の風合いにより自然な印象を与え、刷毛引きと同様に滑りにくくもなります^^
写真1枚目は洗い出し前の写真です!
手前のコンクリートを洗い出していくと、写真2枚目の様になります^o^ノ
奥のコンクリートと比較すると、色も風合いも全然違いますね♪
今回はコンクリートの材料である砂利を見せる仕上げでしたが、
丸みのある玉砂利や様々な色の化粧砂利を使い仕上げる方法もあるので、
好みに合わせた仕上がりにすることも可能です^^
一般的な仕上げよりもコストはかかってしまいますが、
アプローチや道路から見える場所にアクセントとして用いるだけでも、印象はガラッと変わると思います^^
気になった方は是非ご相談くださいね♪
以上、木村でした^o^ノ
